【名前貼り】家庭用テプラD11のレビュー・感想
はじめに
子供の持ち物に一つひとつ名前を書いていく作業がこれから発生するだろうと思い、油性ペンで書かなければいけない服などの物以外は全てテプラで処理しようと思い、今回始めて携帯型の類似品を購入。
結果としてとても良い買い物になったので、友達にもおすすめしたい。
携帯型ラベルプリンター D11
まずは、スマホで文字の入力やデザイン等ができるものが欲しかった。 会社にあるテプラのあの打ちにくさときたらたまったもんじゃないからね・・・
Amazonで適当に検索してよさげなものにヒット。
メーカーはVetbuosaというらしいが、Amazon で評価がよかったのと安かったので購入。

手に取った感じ★★★★★
実際に手に取ってみると、少し大きめのモバイルバッテリーくらいの大きさ。 デザインもシンプルでとてもよい。無駄なボタンがない。
アプリの使用感★★★★☆
テキスト入力
拡大や縮小など、結構細かいところまで気を配っている感じがして良い。 テキストの追加も好きな場所における。 コピーや回転、フォントの変更まで。
不満点を挙げるとすれば、フォントが中国語と韓国語専用なので、使うひらがなや漢字によっては違和感があるかも。
でも基本的に柔らかめのフォントを使えば個人的には気にならない。
アイコン
テキストの入力以外にもたくさん機能があり、アイコンをつけたりすることもできる。 写真を白黒でつけたりするこもできる。すごいぞ。
おすすめはQRコード
中でも特に気に入ったのは、QRコード生成機能。 これで持ち物を落とした場合に、拾った人が携帯でスキャンすればすぐに連絡先などを参照することができる。いつも表に出さないでおけるので安心だし、いざというときに使える。
作ってみた。
このブログのURLをQRコードにして、一枚作ってみた。
印刷画面
印刷前の画面はこんな感じ。
出てきた紙
こんな感じ。ちゃんと印刷されている!
貼ってみた感じ
早速PCに貼ってみた。いいね! スマホでスキャンすればすぐに日記に飛べるあたり、アナログとデジタルの融合な感じがして好き。 ここに好きなブックマーク貼りまくってみようかしらなんて気持ちになってくる。
まとめ
感想としてはものすごく満足のいく買い物だった。 4000円しないし、買ってよかったと思う。
このQRコードのおかげで、例えばよく買う物のリンクを冷蔵庫に貼っておくことや、普段は使わない取説のリンクを器具に貼っておくなんて使い方もできる。これは便利!
名前貼り作業はどうした。